=活動目的=


 ・日本における国家や政治と教会の関わりを、聖書と神学の視点から

  研究します。

 ・現在の日本の状況を踏まえ、教会がこの時代に担うべき神学的課題

  として整理します。

 ・整理された神学的課題を広く一般に提供します。

賛助会員登録を希望される方はフォームから送信してください。


 


2018年3月19日月曜日

第7回例会のお知らせ


「リチャード・ボウカム『聖書と政治 社会で福音をどう読むか』を読む。」 第6回例会を行いました

 第6回例会は、2月23日(金)、OCC会議室を会場に行いました。
 発題は、岡山英雄牧師(日本福音キリスト教会連合東松山教会)。
 「リチャード・ボウカム『聖書と政治 社会で福音をどう読むか』を読む。」と題して、聖書学者R.ボウカム先生の著書を、翻訳者の岡山先生が、本書をテキストに、聖書の読み方、聖書がつたえるメッセージについて、明快に参加者をみちびきました。







 まず、聖書は誰に向けて、何の目的で書かれたものであるかということを考えました。それはローマ帝国が、絶対的な政治的忠誠を要求し、ローマ皇帝とローマの伝統的な神々への礼拝を強要していた1世紀後半における政治的状況の下で書かれたものです。

 そして、旧新約の関係と読み方についての根本的な要点を確認しました。旧約を新約の成就に照らして読むこと、、新約を旧約の背景によって読むことです。

 全体が統一した物語である聖書が、経済的に大きな関心を持っているのは、やもめ、孤児、在留異国人、障碍を持つ物乞いや日雇い労働者など、最も貧しい人々です。なぜなら神のすべての人々への愛は、最も貧しい人々への特別な配慮を要求するからです世界のグローバル化のもとで、キリスト者の第一の尺度は、グローバル化が世界の最も貧しい人々に対してもたらすのは、恩恵か、さらなる不利益かという点です。ある経済的システムが、たとえほとんどの人々をより裕福にするとしても、多くの非常に貧しい人々の生活を真剣に改善していないなら、それに満足することはできません。



 聖書の物語は、多くの種類の資料を含み、多くの異なった所に置かれていますが、全体的な特徴がそれらすべてを束ね、物語の全体の意味を問うとき、物語に描かれた、さまざまな具体的な状況において、神の目的が指し示している方向に気づかせてくれます。




 現代のグローバル化について見ると、それは単なるプロセスではなく、ひとつのイデオロギーであり現在進行形です。市場の魔法への教条的な信仰、完全に妨げられない自由市場資本主義の広がりが、西洋文明の素晴らしい贈り物を世界にもたらすであろうという確信。経済的繁栄のみならず、民主主義や選択という個人の自由の拡大。これらある種の偶像礼拝が認められるのは、経済的なゴールとして、完全に拘束されない自由市場が、他のすべての考えに優先されるときです。
 キリスト者は、そのような偶像礼拝に対抗して、神の祝福のグローバル化に属すものとして注意しなければなりません。神のすべての人への愛と、神の最も不運な人々への特別な関心が優先されます。  
 聖書の今日にとっての意味は、一連の解釈学的原則を正しく使用すれば、自動的に結果を得られるわけではありません。それは解釈者の洞察、想像力、批判的判断、現代世界の専門的な知識を必要としますし、聖霊の導きを必要とするものです。 
 最後、「初代キリスト教は静寂主義であり、政治に無関心な運動であると想像する人々は、黙示録を学ぶべきである。そして初代教会はローマの支配に対して、皇帝礼拝を除いては批判するものはなかったと考える人々も、この書を学ぶべき」と結ばれました。
(文責:事務局)


 

次回第7回例会は、4月13日(金)午後6時30分からOCC411会議室にておこないます。
テーマは、 「伊勢神宮を利用する政治」(仮題)。発題は星出卓也牧師の予定です。